タイトリスト ボーケイ・ウェッジ ツアー バン・デザイン 60Mを購入

朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースの8番ホールのグリーン左のバンカーで
なんと10回打ってようやく出た。
同じバンカーで10回連続打という人生初の経験をする。

ショートコースのバンカーなので、小さいバンカーなのだが、
打てども打てどもきれいにアゴにあたって戻ってくるの繰り返し。
小さいゆえに、バンカーの真ん中でも、アゴに近いのが原因か・・・。

10回目にあきらめて、横に向かって打ったらようやく出た!という感じ。

使用していたクラブは、
タイトリスト ボーケイウェッジ スピンミルド クローム 2009 58°
フェースを開いても、強さを変えてもだめだった。

どうすればピン方向に打ち出すことができたのか、
未だにわからないので、こうすれば脱出できるという方法があれば教えてほしい。

そんな朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースからの帰り道には、
ゴルフパートナー富士宮店があるので、
ついつい寄り道をしてしまう。

ウェッジのコーナーに立ち寄ると、
タイトリスト ボーケイウェッジ ツアーバンデザイン のシリーズで3本おいてある。
おそらく、同じ人が3本まとめて出したのかと想像する、52°、56°、60°。
52°、56°と60°はお値段が違い、60°が一番安い3980円。
ついついバンカー脱出はロフトが足らなかったからだー。というイメージが湧いてきて
お値段これだけやすいのも、きっと、めぐり合わせと
わけのわからない理由をつけて衝動買いをしてしまう。

買ったあとに、
バンカーショットに60°ってつかうかな?
ネットでしらべてみても、あまり60°の話題もなく、
アマチュアには難しいので手をだすな的な記事が散見され、
ちょっとへこたれている。

記事によれば、距離感がつかみにくいのが手を出すべきではない理由らしい。
練習で克服するぞ!と意気込みつつ、
58°で、少しフェースを開いてアプローチするとボールの下をくぐって
ポコッとあがって、飛距離がでずにコロリンととまる。
あのシーンが頭の中で蘇る。

練習頑張るぞー!

ちなみに、クラブのスペックは、こちらに記載ありました。

ロフト角 60°
ライ角 64°
オフセット 0.020
バウンス角 8°
長さ 35インチ
クラブ重さ 477g
スイングウェイト D5

スイングウェイト D5かー。ちょっと振ってみた感じ、自分には重く感じる。大丈夫かな。

とにかく、練習場で打ってみるかな。
練習やっぱりがんばるぞっと。